新年、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年最初のトピックスになります。
「狭小住宅を建てる上での高さ制限など、各種制限について」の新コーナーを設けました。
ぜひ、参考にしてください。
MENU
新年、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年最初のトピックスになります。
「狭小住宅を建てる上での高さ制限など、各種制限について」の新コーナーを設けました。
ぜひ、参考にしてください。
年末・年始のスケジュールのお知らせです!
年末は12月29日(火)まで、年始は1月5日(火)よりスタートになります。
また、メールに関しては、随時対応しておりますので、必要な場合には連絡ください。
では皆様、良いお年をお迎えください。
新規狭小住宅「入船の住宅」が、いよいよスタートです!
鉄骨3階+屋上付きで、シンプルでもきらりと光る狭小住宅。
前回の続きとなりますが、さっそく「山手線沿線で10坪(33㎡)の土地が出たら、まずどうされますか?」
まずは、その狭小地の用途地域をチェックしてください。
おそらく建蔽80、容積300とかの近隣商業地であると思われます。
そして、防火地域であると考えられます。
ですので、まずは一番ローコストで検討する場合は、木造2階+ロフトでしょうか。
建坪で7坪台、延べ坪で14~15坪台。ロフトで3坪ほど。
ですので、車庫空間は厳しいですね。
次に、トータルコストですが、皆様はおいくらぐらいを想定しておりますか?
では、次回まで。
本日より、連載で簡単、簡潔に狭小地を生かす方法をテーマにお話し致します。
もし、東京で小さい土地(狭小地)に興味を持たれたとします。
まず、気になる土地を探して、条件に合えば、購入する順番となります。
仮に、山手線沿線で、駅から徒歩圏内で、10坪(33㎡)の土地が出たとします。
皆さまなら、そこでこの狭小地をどうされますか?
まずは、どこから手を付けたらよろしいでしょうか。
お話しはこれからですが、まず最初にどうされますか?
ケースバイケースでお考えください。
年末は12月29日(日)まで、年始は1月6日(月)よりスタートになります。
メールに関しては、随時対応しておりますので必要な場合はご連絡ください。
では皆様、良いお年をお迎えください。
狭小地(10坪~)査定、買取りキャンペーンがスタートです。
期間:12月20日~12月31日まで
狭小地の処分をご検討中の方、個人・法人を問わず、ご連絡ください。
対応させて頂きます。
MONOマガジン2019年11月16日号にて、趣味人の「ワガママ我が家」として、設計工房・久保宗一氏担当のバイクとギターの狭小住宅が掲載されました。
ぜひ、ご覧ください。
1階がガレージで、箱庭もある木造3階のおしゃれな家です。